嗚呼、素晴らしきはBBQ哉・・・京都・西陣 F宅にて

 「今度私の家でワイン会をやりますので、まさみさん、良かったらいらっしゃいませんか?」…私の属するラジオ局、FM79.7通称『ラジオカフェ』のリスナーさんから、先日お誘いの声がかかりました。この方、ラジオカフェの大ファンであり、今年の春に開催された、リスナーさんもご参加歓迎の「ラジオカフェ10周年記念パーティ」で初めてお目にかかったのですが、なんと、私の番組『新井英一の世界』もずっと聴いて下さっていることを知ったのです。「どんな方だろうと思っていましたが、ぴったり、私のイメージ通りでした」。ラジオの中と実物はまったくの別人と言われる私ですが(笑)、こういう希少な人もちゃんといるんだぁ〜、嬉しかったです♪ この時を機会にFさんとは、facebookやなんやかんやで接することが増えたのです。


 さて昨日、22日の日曜午後12時。ワインと聞いて「参加します!」と答えた私は、Fさん宅に到着しました。これで3度目になるというワイン会、今回は特別企画、お庭でBBQだそうです。BBQ…バーベキュー…実は私、生まれて初めてなのです。テレビで見て「美味しそう♪」とは思うものの、誘われることはあったにも関わらず、なんだか(準備と片付けが)メンドくさそうと断わっておりました、河原で食べる必要性も特に感じなかったし(笑)。でも今回は興味津々でした。だってFさん、舌が肥えてるんですもん。この方が主催のお食事会なら、美味しいこと間違いなし!今日は、男女半々、総勢13人だそうです。

うわっ、ダイナミック!「マグナム」じゃないや、何と言ったっけ…忘れましたが、とにかく大きい。これでまずは乾杯です。

開けるのも男2人掛かり。「これでボトル4本分。もっと大きいのもあるよ」だそうです。秋とは言え少し汗ばむくらいの陽気の本日、冷えたスパークリング、最高ですね。

え〜、本日の食材をご紹介致しましょう。大きなザルに盛ったお野菜に秋を感じます。

Fさんのお母様手作りの巻き寿司。実はこのお母様がとてもお料理上手なのです。毎晩の夕食はFさんが作ってらっしゃるそうですが、お母様が味見をしてコメントされてるそう(F氏のfacebookによると・笑)。私も何度かご相伴にあずかりましたが、お母様がオッケーを出された味は本当に美味しいのです。右は『男前豆腐』の厚揚げですが、真ん中切ってネギを挟み込んででありました。これをサッと炙るとふわっふわで美味しい。手前のベーコンとチーズは後ほど出てきます。

これこれ♪ こちらもお母様手作りの「おから」。「キメが細かい!」思わずそう言うと、「これ、『とようけや』さんのおからですねん、あそこのはやっぱり違いますなぁ」とお母様。ええ、確かにそうでしょうが、いくらキメの細かいおからを使っても、それだけで美味しいというわけではございません…肝心カナメは料理の腕でございます。のちほどいただきましたが、私、こんなにおからにパクついたのは初めてでした。美味しいーッ!!! 

みんなの歓声を浴びたとっても大きな帆立貝。お刺し身でもいただける新鮮さ♪ この日のためにわざわざ岩手から取り寄せたものだそうです。一人2個割り当てられております、ウヒヒ。

年季の入った釜に炭が投じられ、BBQのはじまりはじまり〜〜♪

まずは何と言っても帆立でしょ〜〜♪

パチッ、熱ッ!バター醤油の香りが辺り一面すごいです。「お隣さんにご迷惑になるから、皆さん、出来るだけ大きな声は控えて下さいネ」…声より匂いの方が迷惑なんじゃないですかねぇ(笑)。ちょうどお昼時です。隣近所、この匂いにつられて、窓からこっそり覗きこんでるんじゃないかと想像したら可笑しかったです。

網の隣にポツンと置かれて気になっていたコンロ。「ねぇ、これ、何するんですか?」…なんと「チーズフォンデュ」! ああ、だからベーコンとチーズの塊だったんだ、やっとわかってきました。

まず鍋に白ワインを注いで、にんにくと胡椒。そこへ1キロ分のチーズ(2種類使用)を投入。

フォンデュ用のパンはキメの細かいものより、ちょっとスカスカな方がチーズがからまって美味しいですね。

かなり大ぶりに切られたベーコンも焼いている内に脂が落ち、いい具合のサイズです。トマトも焼くと味がより凝縮されて美味しい。ベーコンとトマトを串に刺して、チーズをからませていただきます。

小ぶりのじゃが芋もフォンデュ用。じゃが芋は火の通りをよくするため、まず濡れた新聞紙でくるんでから(でないと焦げてしまうそう)更にホイルで包み、直接ここへ。さつま芋も同じ方法で焼きます。ホックホクの焼き芋は当然何もつけず、そのままいただきます。

かなりお腹いっぱいと思ったところへ、お肉の時間がやって参りました。お肉は3種類。鶏、牛肉、ホルモンです。すでに下ごしらえがしてありました。まず最初に焼いたのは、鶏。塩胡椒、オリーブオイルに漬け込んだだけの超シンプルさが嬉しい。チーズからませても美味しいよとのことでしたが、私はそのまんまいただきました。なんと柔らかい、ふわっふわ。

始まって2時間、だいぶ食い散らかされた時にやって来られたのは、つちやまさみさんとおっしゃる女性。『恋のから騒ぎ』の3期生ですって。これ、さんまちゃんの深夜番組なんでしょう?私は完全に寝てる時間なので、残念ながら見ておりませんが、皆さん、ご存知でした。過日、『あの人は今』で再びテレビに登場されたとか。現在は『おむつケーキ』という、赤ちゃん誕生祝いのケーキ(だったと思う)を開発され、大忙しだそうです。近々『ラジオカフェ』でご自分の番組を始める計画中だとか。F氏が「まさみさん、まさみさんに何かアドバイスをしてあげて下さいよ」。「まさかッ!それを言うならこちらでしょう」。もう一人、同じくラジオカフェからパーソナリティの方がこの場にいらっしゃいました。こちらは数本の番組を掛け持ってらっしゃいます。「ラジオカフェ」って市民が作るラジオ局ですから、完全なプロはほんの数人で、コマーシャル担当やアナウンサー。しかし素人さんでも実力のある方はいろんな番組からアシスタントとしてひっぱりだこなのです。こういう女性はスタジオにいても存在が華やか、光り輝いています。そんな中、CD抱えてコソコソ動いているのが私なのです(笑)。…閑話休題。実はF氏も、番組をやりたくてウズウズされているのです。話を聞いてから、もうだいぶ時間が経ってる。「Fさん、これだけは言えるわ。とりあえず始めるの、考えるのは後からいくらでも出来る、軌道修正しながら進めればいいし、どうにもあかんかったらやめればいい。考えてたって何も動かないよ」。怖くてガタガタ震えるのは自分が大いにヤル気になってる証拠ですからね、それを怖いからと封じてしまうと、後悔になります。それこそ取り返しがつかない。失敗よりもやらなかった後悔の方が、私は悔んでも悔やみきれないと思うなぁ。さぁ!皆で番組持って、恐怖を分かち合いましょう(笑)。

ステーキ登場!食欲をそそるいい匂いですが、すでに満腹の私は手がつけられず…。あ、ワイン会なのにワインのこと、すっかり忘れてました。白3種類、赤も温度を変えて2種類用意されており、すべてた〜っぷりいただきました。メンバーの中にワイン屋さんがいらっしゃいました。お店は3代目で、ご自分の代になって酒屋さんからワイン専門店に変えられたそうです。最近ポルトガルワインに注目している私、「ねえ、私が好きなのはブルゴーニュなのですが、この好みの私が好きだと思うポルトガルワインを千円台でみつくろってくれませんか?」とお願いしてみました。「わかりました、ご用意致しましょう」。オ〜!

隣にいた男性がどこかに消えたと思っていたら、ケーキの箱ぶら下げて帰ってきました。これは街中だからこそ、河原では出来ないBBQですね(笑)。満腹の私もペロッと平らげました。ニコニコ顔でほおばってる私を見て「女性ってホンマに別腹があるんやねぇ」と言われましたが、自分でも驚いた。私にも別腹が備わってたとは今日初めて知ったもので…。

「2次会は場所変えてライブに行きませんか?」と誘われましたが、こんな泥酔状態ではムリムリ。「お客さん、着きましたよ」「…ここ、どこ?」「お客さんがおっしゃったとこですよ」…私、何言った?…車降ろされ、しばらくボーゼン…。ついさっきなのに、タイムマシンで現代に戻った感覚でした(笑)。アーッ!!!素晴らしかったよー!ソファにドカッと横になりました。そのままグースカ…。

…何時間経ったのでしょうか、「ヤバッ!」、飛び起きました。今夜は『半沢直樹』の最終回、今日は100倍返しですから絶対見逃しちゃいけません(笑)。ヨカッタァ!時計は9時5分、ぎりぎりセーフッ!…終わってもまだ動けず、ソファに横たわったまんま。ようやく12時を過ぎてから起き上がり、だらだら寝支度を整えました。ぐーたらもいいとこ。ポカポカ陽気の下、計5時間の、晩餐ならぬ昼餐。いやはやなんとも贅沢な休日でした♪